人間の耳には実は指向性はあんまりなく、実にいい加減な物で・・・。さすがに左右の判断はできるのですが、上下とか前後とかは結構判断つきにくいと思うのですがどうでしょう?。耳は左右2つしかないし、耳介も退化してしまっていて実はあまり集音機能はないものですし。実際、例えば家の中でなにか物音が聞こえたとき、それがどこから発せられている音なのかは以外と判断つきにくいことが多いでしょ?この間、螺旋階段で誰かのポケベルの音が鳴ったとき、それが上の階から聞こえてきたものか、下の階からのものなのかわかりませんでしたし。人間の耳って結構いい加減と思うんだけど、どうかしら?
新しいアルバムも紹介したいのがたまってるんだけど・・・旅の写真も整理中なんだけど・・・、時間がないー。学会済んだら徐々にアップしますんで、また見てね。ってことで、新しいアルバムから一曲。Dubarchanoid Trimの4月末に発売されたばかりのファーストアルバム、DUBARCHANOIDから。岩城ケンタロウのソロ・プロジェクトで、それ以上はよく知りません。ラテンやアフリカンなドラムパターンをベースにしたアブストラクトでアンビエントな、テクノ、ジャズ、ダブ。とはいっても、あんまりラテン、ラテンはしていなくて、もう少し体温の低い東京発の音。暑苦しくなく、耳にも嫌みがなく、良質なサウンドスケープ。興味深い音とシークエンス、いいですよ。この曲はちゃぷちゃぷ水音につつまれたダブの曲。その他Julia FordhamのHappy Ever Afterの土着的かつ涼しげなカバーなんかもあったりして(もともとアフリカンなテイストのある曲だけどね)。Lovin' Circle/File Recordsから。
今日も朝は4時から仕事してて、なかなか忙しくて・・・。スライドも出来ていないし、仕事も終わっていないし。この日記だけつけに帰ってきたって感じ?また、今から仕事に戻るぞ→(今10時45分PM)。ヘデイクもコンティニューっちゃ。うわーん。
新しいアルバムも紹介したいのがたまってるんだけど・・・旅の写真も整理中なんだけど・・・、時間がないー。学会済んだら徐々にアップしますんで、また見てね。ってことで、新しいアルバムから一曲。Dubarchanoid Trimの4月末に発売されたばかりのファーストアルバム、DUBARCHANOIDから。岩城ケンタロウのソロ・プロジェクトで、それ以上はよく知りません。ラテンやアフリカンなドラムパターンをベースにしたアブストラクトでアンビエントな、テクノ、ジャズ、ダブ。とはいっても、あんまりラテン、ラテンはしていなくて、もう少し体温の低い東京発の音。暑苦しくなく、耳にも嫌みがなく、良質なサウンドスケープ。興味深い音とシークエンス、いいですよ。この曲はちゃぷちゃぷ水音につつまれたダブの曲。その他Julia FordhamのHappy Ever Afterの土着的かつ涼しげなカバーなんかもあったりして(もともとアフリカンなテイストのある曲だけどね)。Lovin' Circle/File Recordsから。
今日も朝は4時から仕事してて、なかなか忙しくて・・・。スライドも出来ていないし、仕事も終わっていないし。この日記だけつけに帰ってきたって感じ?また、今から仕事に戻るぞ→(今10時45分PM)。ヘデイクもコンティニューっちゃ。うわーん。
0 件のコメント:
コメントを投稿