今日は軽く二日酔いで調子悪いのだが、二日酔いの時にはよくカレーを食べる。別に他のものでも良いのだが、糖分などが肝臓の働きを良くするからなのか血流が良くなるのか、何かしら口に入れると不思議と楽になる。
もともとカレーは大好きである。以前書いたように、岡山にはラーメン好きが多くラーメン屋の数は多いのだが、なぜか逆にカレー専門店の数は少ないように思う。ちょっとカレーが食べたい時に手ごろな店がないのは困るもんだ。知人に「ラーメン文化が強い土地ではカレー文化はなかなか根づかない」などとまことしやかな話を聞いたが、根拠はないしそれを証明するデータも持ち合わせておらず真偽の程はわからない。
所詮カレー、されどカレー。カレーは数百円の安いものから数千円はする高級カレーまでかなりレンジが広く、また、インド風、欧風、タイ風、カレー丼のような和風、果てはジャマイカ風など水平方向にもかなり広い。カレーはだいたいどのように作ってもそれなりにうまいのだが、ちゃんとカレーを完成させようとすると手間と日数がかかり、これほど難しい料理はないという料理人もいる。どうも奥は深いようだ。僕はグルメではないのでわからないけど。
さて東京にきてからもいろいろとカレー屋を探すのだが、どの店もそれぞれ個性があっておいしい。とはいえ、何度も足を運ぶ店はそれなりに限られてくる。ということで今日はここ、写真を見ただけでわかる人はわかる「キッチン南海」のカツカレー。キッチン南海もいろいろなところにのれん分けがあるようだが、職場から近いので神田小川町の店によく行く。新御茶ノ水駅のある本郷通りを靖国通り方向に下って右手側(適当だが、だいたこの辺)。おばちゃん4人ほどでやってるカレー関係のみの店舗だ。カレー500円、かつカレー650円、かつカレー大盛り750円(写真)など。カレーソースはかなり黒いのだがいわゆるお好み焼きソースのような味ではなく、なんのうま味かよくわからないがうま味が強くスパイシーでおいしい。ちょっと辛口。かつは揚げたてである。ビジネス街という場所柄か平日11:30〜15:00の営業(土、日、祝日休み)で、昼食のサラリーマンが多い。回転も早く待つほどは混まない。カレーの欲しくなる平日はよくここに行ってしまう(ここが閉まっている時は神保町のキッチン南海へどうぞ)。
P.S.都内でカレーの美味しい店ご存知の方、ご教授下さいませ!
もともとカレーは大好きである。以前書いたように、岡山にはラーメン好きが多くラーメン屋の数は多いのだが、なぜか逆にカレー専門店の数は少ないように思う。ちょっとカレーが食べたい時に手ごろな店がないのは困るもんだ。知人に「ラーメン文化が強い土地ではカレー文化はなかなか根づかない」などとまことしやかな話を聞いたが、根拠はないしそれを証明するデータも持ち合わせておらず真偽の程はわからない。
所詮カレー、されどカレー。カレーは数百円の安いものから数千円はする高級カレーまでかなりレンジが広く、また、インド風、欧風、タイ風、カレー丼のような和風、果てはジャマイカ風など水平方向にもかなり広い。カレーはだいたいどのように作ってもそれなりにうまいのだが、ちゃんとカレーを完成させようとすると手間と日数がかかり、これほど難しい料理はないという料理人もいる。どうも奥は深いようだ。僕はグルメではないのでわからないけど。
さて東京にきてからもいろいろとカレー屋を探すのだが、どの店もそれぞれ個性があっておいしい。とはいえ、何度も足を運ぶ店はそれなりに限られてくる。ということで今日はここ、写真を見ただけでわかる人はわかる「キッチン南海」のカツカレー。キッチン南海もいろいろなところにのれん分けがあるようだが、職場から近いので神田小川町の店によく行く。新御茶ノ水駅のある本郷通りを靖国通り方向に下って右手側(適当だが、だいたこの辺)。おばちゃん4人ほどでやってるカレー関係のみの店舗だ。カレー500円、かつカレー650円、かつカレー大盛り750円(写真)など。カレーソースはかなり黒いのだがいわゆるお好み焼きソースのような味ではなく、なんのうま味かよくわからないがうま味が強くスパイシーでおいしい。ちょっと辛口。かつは揚げたてである。ビジネス街という場所柄か平日11:30〜15:00の営業(土、日、祝日休み)で、昼食のサラリーマンが多い。回転も早く待つほどは混まない。カレーの欲しくなる平日はよくここに行ってしまう(ここが閉まっている時は神保町のキッチン南海へどうぞ)。
P.S.都内でカレーの美味しい店ご存知の方、ご教授下さいませ!
0 件のコメント:
コメントを投稿