左の足のうちくるぶしの上のあたりにかさぶたが出来ていた。こんなぶつけにくい所どうしたんだろうと思っていたら、どうも左右の足の仲が悪いらしく、右足の革靴が左足を蹴飛ばしていたらしい。つまり、まっすぐに歩けていない時があるようなのだ。たまった疲れが足にこういう形で現れたんだなあ・・・と思った次第。
スザンヌ・ヴェガのこの曲はもともとジョー・ジャクソンにピアノを依頼する予定だったが、「君なら僕なしでも出来るよ」といわれ、結局アカペラでアルバムに収録されたとか。そのアカペラにDNAがグラウンド・ビートと地をはうようなベースを重ねてできたハウス・バージョン。1991年。スザンヌ・ヴェガの清楚な声とのミスマッチさ加減が意外とかっこいい(当時嫌いでしたが)。Tom's Dinerのいろいろなバージョンを集めたTom's Albumは結構くだらないが、ドイツ語のおっさんのヴォーカル・バージョンとか、ラップ・バージョン、レゲー・バージョン(ヴォーカルはそれぞれスザンヌ・ヴェガではない)・・・等々バリエーション広くて、こんなにあったのか!?とびっくりする。一番やる気のないBingo Hand Jobってバンドが実はR.E.M.だというのは内緒だ(知られてるか・・・?)。
しかし、最近の疲れのたまり方はひどいものがある。なぜだ。
スザンヌ・ヴェガのこの曲はもともとジョー・ジャクソンにピアノを依頼する予定だったが、「君なら僕なしでも出来るよ」といわれ、結局アカペラでアルバムに収録されたとか。そのアカペラにDNAがグラウンド・ビートと地をはうようなベースを重ねてできたハウス・バージョン。1991年。スザンヌ・ヴェガの清楚な声とのミスマッチさ加減が意外とかっこいい(当時嫌いでしたが)。Tom's Dinerのいろいろなバージョンを集めたTom's Albumは結構くだらないが、ドイツ語のおっさんのヴォーカル・バージョンとか、ラップ・バージョン、レゲー・バージョン(ヴォーカルはそれぞれスザンヌ・ヴェガではない)・・・等々バリエーション広くて、こんなにあったのか!?とびっくりする。一番やる気のないBingo Hand Jobってバンドが実はR.E.M.だというのは内緒だ(知られてるか・・・?)。
しかし、最近の疲れのたまり方はひどいものがある。なぜだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿