今日は飲みに行った。あまり量は飲んでいないのだが、なんか悪い酔い方をしたようで、頭が痛い(この文章は酔いが醒めてから書いてます、当然)。
どういう飲み方が酔い方に影響するのだろうか?体調?その場の雰囲気?飲むものの種類?飲むスピード?・・・?。ちゃんぽんで飲むと悪酔いするとかよくいわれるが、いつもちゃんぽんなので僕には関係ないようだ。基本的にはアルコールの血中濃度によるのだと思うのだが、それにいろいろな関連因子が絡んでいると思われる。血中濃度の急激な上昇というものが良くないのか?。とすれば飲むスピードが関わってくる、しかし、腸管からのアルコールの吸収の度合いにも関与するだろう。空腹だったのか、あるいはどういった物を同時に食べたのか、とか。
経験上、僕個人としてはビールとワインを飲んでると悪酔いをするようだ。理屈はよくわからないが。
ともあれ、うまく酔いたいので、いつもは飲むものの種類とかタイミングとかスピードとか(体調と相談しながら)自然と調節できるのだが、今日は失敗だった・・・。その店にビールとワインと日本酒しか置いていなかったのが敗因か!?
0 件のコメント:
コメントを投稿